人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

親愛なる犀たちへ

dearhino.exblog.jp

仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ

上野の科学博物館、
「世界遺産ラスコー展・
クロマニヨン人が残した洞窟壁画」
2月19日まで開催


(掲載画像は、同展の撮影可の展示物)
仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_16451979.jpg
フランスのラスコーの洞窟の発見は、まったくの偶然の産物。
1940年、地元の少年マルセルが飼い犬を連れて歩いていた
ところ、犬が穴に落ちてしまったことがきっかけだった。
秘密の地下通路を発見したと思った少年は、4日後に
友人とランプを持って再び訪れ、そこが絵のたくさん
書かれた古い洞窟であることに気づいた、という。

この洞窟は以前は公開されていたが、急速な劣化のため
1963年から非公開となり、1983年からは近くに
レプリカの洞窟「ラスコー2」が造られ一般公開され
観光客が訪れている。

今回のラスコー展では、実物大の壁画が再現された。

サイが描かれているのは、深さ5m の洞窟のなかで最も
深い部分にある「井戸の場面」と名付けられているところ。


下の画像は、クロマニヨン人によって2万年前に
この洞窟の壁面に描かれたサイの絵。当時のサイは、
現存のサイとちがって全身に体毛があることから
ケブカサイあるいはケサイと名付けられている。

実際には毛がフサフサ生えているのかもしれないが、
この絵で見る限りは、現存のサイの輪郭そのもので、
お尻や後ろ足、隆起部分がある背中の線、頭部など
今のサイの特徴が示されているように思われる。

仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_16445520.jpg
サイの尻尾の下に付けられた6つの黒い点は研究者に
謎だとされているが、素人にはサイはこのように尻尾を上げて
勢いよく後ろに尿を飛ばすので、それを表現しているように
思えてしまう。もしこれが排尿の場面だとしたら、
その時のサイの体勢というか腰つきを見事に描いている。


当時はマンモスの時代。
仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_17535640.jpg
ケサイとマンモス。
仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_18024034.jpg


サイが描かれている「井戸の場面」は、
特に謎が多いところとされている。

サイの向かって右側には、
トリの頭をした「トリ人間」が横たわり
その右手の下に、足長の鳥のように見えるものは
鳥を彫刻した投槍器だと考えられている。

「トリ人間」のさらに右側には、トリ人間の
頭を突くバイソンが描かれ、そのバイソンの腹部は
傷ついて腸が下にはみ出している、と解釈されている。

仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_16442551.jpg

仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_16441501.jpg

上野動物園のクロサイの放飼場の前にも、ラスコーの壁画の
この場面についての解説パネルがありました。
仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_19062261.jpg

上野動物園のクロサイ・マロ♂
仏ラスコーの洞窟壁画に描かれたサイ_a0280851_19265248.jpg


by dearhino | 2017-02-06 19:31 | アート | Comments(0)
<< 南アフリカのサイ孤児保護施設で... 映画「アバウト・ア・ボーイ」の... >>